1.ヘッドホンレビューや新製品情報
(自分のような無精者にはとてもありがたい
新製品情報など)
|
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/index.htm
おそらく個人では世界最大のへドホンのデータとレビュー数。(2008/10/5現在 237本のレビュー)
本音トーク(?)な日記も人気。自分も殆ど毎日見てます。
あと俺の中では「自分の感想を書く前に、ここのレビューを見ちゃだめ」ルールあり。でも時々破っちゃってますが。
|
ここも最新情報チェックのため殆ど毎日みてます。ヘッドホンの無料貸し出しなど管理人さんの立派な姿勢には感服するばかりで
す。
(蛇足ですが「評価サイト」のLinkにいつの間にか自分のサイトが2つも入っていて軽く驚きました。(汗)
しかし自分のとこって既に評価サイトでも何でもないかも。「思いつきで何か適当なことをやってみるサイト」くらいな感じです。)
|
|
2.音響 全般
(技術的・学術的な内容について参考とな
るサイト)
|
http://www.asj.gr.jp/qanda/index.html
学会というと堅い感じですが、音のなんでもコーナーの「Q&A」他は読みやすいし面白いです。
マニアックな方は発表会の概要を読んでニヤニヤしてもよし!
|
http://homepage3.nifty.com/namba/subpage2.htm
ご自身の著書から抜粋した重要なデータ(グラフ)が多数。
なんともありがたいサイト。
|
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2003/pr20031022/pr20031022.html
聴覚の等感曲線(ISO226)に関する研究概要あり。
「参加した聴取者は延べ約19,000人」とあり、
そ・・そんなに測定して出した統計値なんですか・・・あのグラフは。
|
|
3.人間の聴覚、聴覚心理学
(技術的・学術的な内容について参考とな
るサイト) |
東京電機大学 音響情報研究室
http://www.sound.sie.dendai.ac.jp/lecture/lecture2008/acoust/genron/genron-6.pdf
聴覚に関する基本的な事柄が程よいボリュームで網羅的に書かれております。
この研究室の資料は他にも沢山素敵なのがありますね。
・・・って勝手に見ちゃってていいのかしらん・・・・?
|
Plattsburgh State University/Roger P. Hamernik, Ph.D.
http://faculty.plattsburgh.edu/roger.hamernik/
英語ですけれどここの講義ノートはどれも平易な書き方で素敵也。
特にここのFig.2グラフ(頭による回折と耳介、外耳による鼓膜上の音圧への影響)は有名ですが
Web上ではあんまり見られないグラフだと思います。
|
信州大学工学部 AcousticLab.
http://acousticsg.shinshu-u.ac.jp/acoustics/paper/EA99-63.pdf
Fig.9の鼓膜上での応答グラフに注目!
3.6kHz, 10kHz, 15kHzのピークが実測と音響モデルを元に丁寧に説明されています。実験楽しそうでうらやましい・・・
|
九州大学 芸術工学部 音響設計学科
http://www.kyushu-id.ac.jp/~ynhome/JPN/index.html
聴覚心理学について基礎から知りたい人に。
聴覚の錯覚についてデモもあり楽しい。こういう研究室っていいなあ・・・
|
University of Washington/Introduction to Hearing Science
http://depts.washington.edu/sphsc461/a&pnotes.htm
|
|
4.音響工学
(技術的・学術的な内容について参考とな
るサイト) |
東京電機大学 音響情報研究室
http://www.sound.sie.dendai.ac.jp/lecture/lecture2003/acoust/intro1.htm
また東京電機大学に感謝。
|
|
5.その他 ココロの師匠の方々
(ヘッドホンや音響とはあんまり/全然関係
ないリンク)
|
http://www36.tok2.com/home/yokochin/waker_home/waker_index.html
サイト作りに関する心の師匠。
残念ながら2005/7/27で更新が止まっています。
ここのタウンガイドを愛読するうちに何かを悟ったような気がしました。たぶん気のせいですが。
|
http://thunderbolt.jp/index.html
生き物関係に関する記録が素敵。特にシーモンキー飼育とか。
大変に多才な方であり日記が大変面白い。更新を再開してくれないものか・・・
|
|